ラベル 雑記:七十二候 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記:七十二候 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/03/21

雀始巣

春分初候(10候)
すずめはじめてすくう。
昨日から10候。


白木蓮が見頃。
忙しすぎて72候しかないのに8候も飛ばしてしまった。


小山署が移転したおかげで思いがけずサイクリング。
こんなに判りにくい地図もそうない。


玉蘭と呼ばれるだけあって、
単体の花もかなり美しい。


近所の三椏も満開。
アレルギー性鼻炎のおかげで、
事務所内で仕事するのも大変。
今週は乗り切れるだろうか。

2016/02/07

東風解凍

立春初候(1候)
はるかぜこおりをとく。
一昨昨日から1候。


梅に目白。
梅以外は寒々しいが、
少し春の訪れを感じさせる風景。
鳥は望遠がないと何がなんだか。


先週からの体調不良はようやく峠を越えた模様。
新件の管財も来たので、
なんとか事件を処理していかないと…。

2016/01/31

雞始乳

大寒末候(72候)
にわとりはじめてとやにつく。
昨日から72候。


三椏開花のお知らせ。
前年に比べるとまるまる1ヶ月ぐらい早い。


大犬の陰嚢も満開。
陽気に釣られて仕事に出てみたは良いが、
怠すぎて仕事にならず、
かといって帰宅する元気もないという状況。
さて、帰るか。

2016/01/28

水沢腹堅

大寒次候(71候)
さわのみずこおりつめる。
一昨昨日から71候。


朝は冷え込んだが、
昼間はまるで春の陽気。
ところが明日からまた冷え込むらしい。


暖かさに浮かれたのか雀が電車に乗り込んできた。
しばらく電車の中をうろついて、
(多分)食べ物がないとわかると去って行った。
体調不良でふらふらしながら今日もなんとか乗り切れました。

2016/01/22

款冬華

大寒初候(70候)
ふきのはなさく。
昨日から70候。


蘇秦蝋梅だろうか。
芳香が隣の路地まで漂っていた。


天候不順や体調不良で気付けばまた69候を飛ばしてしまった。
今週も相当忙しかったが、来週もかなり忙しそう。
週末に妙な国選が割り当てられないと良いが…。


足利に降った雪は昨日までで解けきった様子。
狂い咲きの蔓日々草も今日は元気そうだったが、
週末はまた寒気が流れ込むとか何とか。

2016/01/13

水泉動

小寒次候(68候)
しみずあたたかをふくむ。
一昨日から68候。


名も知らぬ花。
前から気になっていて調べているが判らない。

足利にも突然の冬の訪れ。
突然の凍てつく風に体がついてこない。
初霜が降りた景色は趣があるが、
接見まわりをすると体に堪える。

2016/01/06

芹乃栄

小寒初候(67候)
せりすなわちさかう。


大日さまの梅咲き始め。
今年に入ってから一度も強風が吹いておらず、
ここ数日は春の陽気。


折角なので散歩でもしたいところだが、
生憎風邪をひいてしまい、
登事務所だけで精一杯。

2016/01/01

雪下出麦

冬至末候(66候)
雪わたりて麦いずる。


あ゛あ゛あ゛ぁー

年末当番は1件のみで、
平和を感じていたら事件は机の上で起きた。
これ高い上に品切れ中なんだけど…。

というわけで、
今年もいつもどおりな感じになりそうです。

2015/12/27

麋角解

冬至次候(65候)
さわしかのつのおつる。
写真はまだない。
仕事が忙しいせいか、
心に余裕がないからなのか、
散歩をする気分にもならず、
従って写真のストックもない。

冬至の初候乃東生も飛ばしてしまった。
こんなことではいけないので、
年末年始に仕事を片付けて、
来年は余裕をもっていきたい。

2015/12/19

鱖魚群

大雪末候(63候)
さけのうお群がる。
一昨日から63候。


冬らしく寒々しい空。
風は冷たいがまだ雪は降らない様子。
風が止めば少しぐらいは自転車に乗りたいが…。

2015/12/13

熊蟄穴

大雪次候(62候)
熊穴にこもる。
昨日から62候。


一昨日昨日とは一転、
朝から冷たい雨の寒い一日になった。
準備書面に目処がついたのは良かったが、
これなら無理してでも昨日のうちに乗っておくべきだった。
後悔先に立たずとはこのこと。

だらだら仕事をしていたらあっという間に夜になってしまった。

2015/12/08

閉塞成冬

大雪初候(61候)
そらさむくふゆとなる。
昨日から61候。


潮菊?…磯菊?
菊科であることまでしか判らない。
暦どおり急に寒くなった。


蒲公英が咲き始めていた。
師走とはよく言ったもので、
走りでもしないと仕事が終わらない。

2015/12/04

橘始黄

小雪末候(60候)
たちばなはじめてきばむ。
一昨日から60候。


忙しすぎて気が遠くなりそう。
とりあえず今週だけで2件終了したので、
それはそれで良かった。


いつの間にか紅葉も終わりそう。
寒さも厳しく、いつの間にか冬。

2015/11/27

朔風払葉

小雪次候(59候)
きたかぜこのはをはらう。
語感が好き。


忙しすぎて花を探しに行く余裕もないので、
拘置所から事務所に帰る道の図。
秋の日はつるべ落とし。

あまりにも忙しくて、
虹蔵不見
小雪初候(58候)
にじかくれてみえず。
は忘却の彼方に消えてしまった。

明日がある明日があると思っていたら、
過労死したという酷い話。
を少し思い出した。

2015/11/19

金盞香

立冬末候(57候)
きんせんかさく。
昨日から57候。


万年蝋(白花)咲き始め。


青花もあるよ。
調停に大分時間を割かれてしまったので、
起案の時間が剥られてしまった。
連休があるので挽回できるかどうか。

精密検査がどのぐらいかかるかにもよるのだが、
病院の待ち時間は狂おしいぐらいに長い。

2015/11/17

地始凍

立冬次候(56候)
ちはじめてこおる。
4日前から56候。
明日から57候。


蔓日日草が狂い咲き。
毎日涙目になるぐらい忙しい中に、
イレギュラーな被疑者や相談があると本当に大変だが、
冬になって花が減ってきたので、
こういうイレギュラーなら大歓迎。

2015/11/10

山茶始開

立冬初候(55候)
つばきはじめてひらく。
一昨日から55候。


紅葉葉楓が見頃。
被疑者やら管財やら不在者やらが相次いで、
更に時間が削られていく様子。


日曜から降ったり止んだり長雨。
冬も近いというのになかなか晴れない。
こんな日も仕事。

2015/11/03

楓蔦黄

霜降末候(54候)
もみじつたきばむ。

市街地の紅葉はまだまだ。
写真は千日紅。
ドライフラワーにしても千日色褪せないとか何とか。

休日のおかげで少し息をつけた感じ。
明日からあと3日がんばればまた休日。

2015/10/29

霎時施

霜降次候(53候)
こさめときどきふる。

大日さまのお堀で緊迫した場面に遭遇。
狙っているのは鯉か鴨か。


写真は白粉花の名残。
ほとんどが種に替わっているが、
まだ少し花を付けている。

日中は降らないが、夜や明け方にさーっと雨が降る。
寒暖が激しくて発熱気味だが、
今週末も当番で休めない。

2015/10/25

霜始降

霜降初候(52候)
しもはじめてふる。
昨日から52候。


暖かい日が続いたからか、
今年はまだ野菊は咲かない。
写真は千寿菊。
年中咲いているようなイメージ。

仕事の合間を縫って精密検査に行ったのに、
来月の再検査を指定されてしまった。
検査待ちの時間も含め面倒なことだ。