上気道炎だの花粉症だの中耳炎だの
出張だのを繰り返しているうちに市街地の桜は終わってしまった。
そこで折りたたみ自転車に乗って織姫山へ。
満開。
市内も一望。
自転車は5LINKS2 169カスタム。
スタンドのせいで傾いて見えますが、サドルは地面と平行です。
カスタムというからには結構弄っておりまして、
シフターはST-M750(Deore XT)
RDはRD-M750GS(Deore XT:ケージのみRD-F700SS)
クランクはANTARESのカーボン(多分TNIのOEM)
ペダルはKEO carbon
シートピラーはSpike(青アルマイト)
サドルはSLR(旧型)
各所にTIOGAの青アルマイトクイック。
グリップはTOKENの青アルマイトエンド。
ボトルケージはEliteのVIPを使い、
TACXのTAOを固定。
ほとんどの仕事は自転車工房エスビットさんにお願いしました。
半分以上は自分で余らせていたパーツの転用なので、
割とお安く仕上げていただきました。
変態ハンドルはDHB086の名で市場に出回っているハンドルの、
OEM供給元から来たと思われる謎のハンドル。
下方投影面積が小さいのが魅力の折りたたみ自転車。
問題点は追って指摘する予定。
2016/04/09
2013/12/06
PENTAX SP
Body : ASAHI PENTAX SP / 1964 旭光学工業株式会社
Shutter : X FP B 1-1/1000 機械式布幕横走
Photometry : CdS-TTL 平均方式
Mount : M42(Praktica)
Lens : SMC takumar 55mm F1.8
日本初TTL測光を実装した一眼レフ。
スポット測光を意味するSpotmaticの記載があるが、
実際の測光は平均測光である。
絞り込み測光仕様のため暗所で合焦し難い。
合焦方式は当然マニュアル。
モルトが腐ってたり、ミラーが剥離起こしてたり、
時々ミラーがリターンしなかったりするが、
メカニカルシャッターの音が心地よい愛機。
登録:
投稿 (Atom)